北海道・札幌の春の風物詩「さっぽろライラックまつり」が2025年も開催されます!
会場には色とりどりのライラックが咲き誇り、心地よい季節の風を感じながらグルメや文化イベントが楽しめる人気のお祭りです。
この記事では、2025年の開催概要から見どころ、屋台情報、駐車場、アクセス方法や混雑状況まで、気になるポイントを徹底解説します!
目次
さっぽろライラックまつりの開催概要
「さっぽろライラックまつり2025」は、2025年5月15日(木)〜5月26日(月)の期間で開催されます。
会場は札幌市の中心部にある大通公園(大通西5丁目〜7丁目)と、花の名所として知られる川下公園(札幌市白石区川下2651番地)の2か所。
大通会場では主にステージイベントや屋台が中心となり、川下会場では約200種・1,700本を超えるライラックの鑑賞が楽しめます。
開催期間
- 大通会場:2025年5月14日(水)~5月25日(日)
- 大通会場5丁目:2025年5月14日(水)~5月18日(日)
- 川下会場:2025年5月24日(土)~5月25日(日)
おはきびです☀️
— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) May 15, 2024
今日からライラックまつりが開幕します☺️💐
期間中は7丁目ワゴンも臨時出動しますのでこちらもぜひご利用ください😊🌽
(毎日11時〜20時、雨天営業)
今日はライラックの花もきびっちも青空に映える〜✨(でも強風)
3.4丁目ワゴンは通常営業です🤗#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/DQBS6WtYfm
さっぽろライラックまつりの見どころ
見どころは何といっても、街中に咲き誇るライラックの花々。
特に大通会場では、音楽イベント「ライラック音楽祭」や北海道産ワインを楽しめる「ワインガーデン」、参加型の「スタンプラリー」など、文化と自然が融合した催しが盛りだくさんです。
5月中旬から下旬にかけては札幌でも気候が安定しており、心地よく散策できますよ。
さっぽろライラックまつりの屋台の出店場所
会場
- 大通会場6丁目:りらテラス2025
- 大通会場7丁目:LILAC WINE GARDEN 2025
時間
- 5月14日(水)~5月25日(日)
- 10:00~21:00
※大通会場 6丁目は5月14日(水)のみ12:00~21:00
お祭りの楽しみのひとつが、豊富なグルメが並ぶ屋台コーナー。
屋台は大通公園内に集中して出店され、今年もたくさんのキッチンカーや露店が登場予定です。
ただし人気メニューは売り切れ次第終了するため、早めの訪問が吉です。
毎年好評の豚丼をはじめ、焼きそば・たこ焼き・イカ焼きなど定番メニューから、北海道ならではのご当地グルメも見逃せません。
おやつ系では、チョコバナナやりんご飴、ベビーカステラ、夏らしくかき氷も並びます!
札幌に初夏の訪れを告げる「2024さっぽろライラックまつり(第66回)」が、5月26日(日)をもって閉幕いたしました。
— 【さっぽろ雪まつり公式】ようこそさっぽろイベント情報 (@welcomesapporo) May 27, 2024
多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。総来場者数は、764,000人となりました(過去最高)。
詳細は、公式サイトをご覧ください🌸https://t.co/PsYU8pR8Jk pic.twitter.com/6F2aIBqL7i
ちょうどライラックまつりが開幕。7丁目ではワインとチーズ、8丁目では札幌ラーメンショー。この街の人々の食に対する誠実さと貪欲さは天下一品。オータムフェストもすごかったけど、とにかく胃の休まる時がない。 pic.twitter.com/ElDIZyztme
— やまだしょてん (@marine_yamada) May 18, 2023
支払い方法
大通会場ではキャッシュレス決済が導入されています。
会場内ではチャージができないので事前のチャージは必須です。
- クレジットカード(VISA、mastercard、JCB、AMEX、Diners)
- 電子マネー(WAON、nanaco、楽天Edy、iD、QUICPay)
- 交通系ICマネー
- コード決済(PayPay、au pay、メルペイなど)
さっぽろライラックまつりのアクセス
メイン会場の大通公園へは、札幌市営地下鉄「大通駅」から徒歩すぐ。
市内中心部に位置しているため、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。
川下公園へは、JR「白石駅」から車で約15分ほど。
市営バスの利用も可能ですが、本数が限られるため事前に時刻をチェックしておきましょう。
さっぽろライラックまつりの駐車場
さっぽろライラックまつりの開催期間中、大通公園周辺は非常に混雑し、近隣のコインパーキングも早々に満車になることが多いです。
現地で駐車場を探すのは時間のロスにつながり、せっかくのイベントも出鼻をくじかれてしまうかもしれません。
そんな時に便利なのが、駐車場予約サービス「akippa(あきっぱ)」。
スマホやPCから事前に駐車スペースを確保でき、混雑に巻き込まれる心配がありません。
中心部から少し離れたエリアでも、周辺に点在する駐車場が登録されているため、徒歩圏内でのスムーズなアクセスが可能です。
短時間利用から1日単位まで柔軟に選べるので、予定に合わせて最適な場所を選べるのも魅力。
駐車場の不安を解消して、春の札幌を満喫しましょう。
さっぽろライラックまつりの混雑状況
例年、土日祝やお昼の時間帯(11時~14時)は特に混雑します。
屋台やイベント会場は人であふれ、人気商品はすぐに売り切れてしまうことも。
混雑を避けたい場合は平日の午前中(10時前後)がおすすめです。
また、駐車場も早い時間から満車になるため、朝早めの行動を心がけましょう。
ラーメンだけじゃねーわ💦
— ワイズ@SAPP‿RO (@YsHIROSSYI) May 18, 2023
ライラックまつりもクソ混んでるやんwww
CONA CAFE とファーマーズチキンが並んでるな
チップは売り切れどころか、ブースもう閉まってる…😭 https://t.co/7BBTLwW5vA pic.twitter.com/4yBwJsLfh9
さっぽろライラックまつりの歴史
この祭りは、1959年(昭和34年)に文化人たちの提案で始まりました。
「ライラックが咲きそろう時期に文化的なイベントを開こう」という思いから生まれ、以来60年以上にわたって札幌の春を彩り続けています。
現在では市民に愛される春の風物詩として定着し、毎年多くの観光客も訪れる一大イベントとなりました。
まとめ
「さっぽろライラックまつり2025」は、自然・文化・食を満喫できる魅力たっぷりのイベントです!
特に大通会場では屋台グルメが充実しており、初夏の訪れを五感で楽しめます。
混雑を避けつつ効率よく楽しむには、アクセス方法や駐車場の事前チェックがカギ。
ぜひ計画的に、春の札幌で素敵な思い出を作ってくださいね!