東京・浅草エリアで夏の風物詩として親しまれている「下町七夕まつり」。
例年約44万人もの人々が訪れるこのお祭りは、色とりどりの七夕飾りが風に揺れるなか、さまざまな屋台やパレード、パフォーマンスが楽しめる大人気イベントです!
今回は、2025年の開催に向けて気になる日程や場所、アクセス方法はもちろん、屋台の内容や歴史的な背景までをたっぷり調査しました♪
これを読めば、下町七夕まつりの魅力を余すことなく堪能できるはずですよ〜!
下町七夕まつりの日程
今日も1日有難うございました。
— Romantica*雑貨室 (@Romantica_zakka) July 8, 2024
月曜日&猛暑にもかかわらず、ご来店いただき心より感謝申し上げます😭
帰路『入谷朝顔まつり』と『下町七夕まつり』へ寄り、夏の風物詩を少し味わえて良かったです。
そして訳あってまたお店に戻って来まして…何やってるんだろう。 pic.twitter.com/XSD95MBXI6
2025年の正式な開催情報はまだ発表されていませんが、例年通りであれば7月初旬の木曜日から月曜日までの5日間にわたって開催される見込みです。
たとえば2024年は7月4日(木)〜7月8日(月)に「第37回下町七夕まつり」が開催され、土日の7月6日(土)・7日(日)にメインイベントが集中しました。
2025年も同様に、木曜スタート・月曜終了、土日にピークという流れになる可能性が高いです。
日程が発表され次第、最新情報を追記していくので、ぜひブックマークしてチェックしてくださいね!
- 7月4日(木)〜7月8日(月)
下町七夕まつりの場所
下町七夕まつり🎋
— 紗未 (@szuuxlo) July 9, 2024
大人なのでお酒片手に楽しみました✌️ pic.twitter.com/4M38km1upi
お祭りの会場となるのは、台東区浅草の「かっぱ橋本通り」。
この通りは、昭和通りから国際通りまでの約1.2kmにわたる大通りで、「かっぱ橋道具街」としても全国的に有名なスポットです。
飲食店向けの調理器具や食器を扱う専門店がずらりと並ぶこのエリアが、七夕の時期になると華やかな飾りとイベントで賑わいます。
上野と浅草の中間に位置しているので、観光ついでに立ち寄りやすいのも嬉しいポイントです♪
下町七夕まつりのアクセス
下町七夕まつり pic.twitter.com/Dm9HfhM65c
— HimAKO🌻 (@HimAko_0619) July 8, 2023
「かっぱ橋本通り」へのアクセスはとっても便利!
複数の鉄道路線が利用可能なので、都内各地からのアクセスも良好です。
- JR線 上野駅(中央改札)から徒歩約5分
- 東京メトロ日比谷線 入谷駅から徒歩約5分
- 東京メトロ銀座線 田原町駅または稲荷町駅から徒歩約5分
- つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩約3分
なお、2024年は7月6日・7日の午前10時〜午後7時まで交通規制が実施され、通りが歩行者天国になります。
2025年も同様の交通規制が予想されますので、当日は公共交通機関の利用がベストですよ!
下町七夕まつりの屋台について
明日、明後日はかっぱ橋本通りの皆さんと「下町七夕まつり」でお待ちしています🎋🍘https://t.co/MHSNXEeSTi pic.twitter.com/yGpG9PAxCt
— 沼田晶一朗/ぬま田海苔4代目当主 (@numatanori1937) July 7, 2023
このお祭りの大きな魅力といえば、なんといっても土日限定の屋台と模擬店!
かっぱ橋本通りが歩行者天国になるこの2日間は、地元商店街による多種多様な出店で大賑わいとなります。
特に注目なのは、昭和レトロな紙芝居や飴細工の実演販売、ポン菓子の実演など、子どもから大人まで楽しめる懐かしい風景が広がる点。
さらに、台東区と交流のある自治体(友好都市)からの特産品販売もあり!
たとえば、2024年には福島県南会津町から「日本酒・米・乾麺」、群馬県みどり市からは「地元の特産品」が並びました。
2025年も新たなご当地グルメとの出会いが楽しめそうですね♪
かっぱ橋本通り 下町七夕まつり🎋
— ぽせいどん (@posei_donburi) July 7, 2024
焼鳥とナチュールワインで乾杯🍾 pic.twitter.com/4hBQN5NVOp
ゆい酒店からすぐ近く、
— ゆい酒店 (@yuisaketen) July 6, 2024
かっぱ橋本通りで
「下町七夕まつり」が開催中なので
食べ物の差し入れが多めです🤎
試飲用としてプラカップで日本酒を
提供しているので
飲み歩きにもぜひ🍶✨ pic.twitter.com/oFfSl2Tvro
下町七夕まつりの歴史
昨日は、下町七夕まつりと入谷朝顔まつりをハシゴしてきました。
— qoochangenki2018 (@qoochangenki201) July 7, 2024
季節感があってとてもよかったのですが、あまりにも暑すぎました… pic.twitter.com/Zc0f59JPX1
下町七夕まつりのルーツは昭和初期まで遡ります。
元々は、地域の商店街が「もっと街に人を呼びたい」という思いから始めた、地域密着型のイベントでした。
戦争の影響で一時中断を余儀なくされましたが、戦後の復興期に見事に再開。
以降、年々規模を拡大しながら、地元の誇りとして発展を続けてきました。
1970年代からは観光業の発展とともに、観光客にも楽しんでもらえるよう七夕飾りの装飾やパフォーマンスなどが充実。
今では全国から人が集まり、地域内外に愛される夏の一大イベントへと成長しました。
まとめ
- 2025年の開催も7月初旬(例年7月4日〜8日頃)になる可能性が高い
- 場所は台東区浅草・かっぱ橋本通り(約1.2km)
- 上野・浅草・入谷など各駅から徒歩数分でアクセス良好
- 屋台は土日に集中、地元&友好都市の特産品も勢ぞろい
- 歴史は昭和初期まで遡り、戦後復興の象徴イベントとして発展
お祭りの最新情報は随時アップデートしていきますので、ぜひ今年も「下町七夕まつり」に足を運んでみてくださいね♪